一人暮らしの大きな味方。
メインキャラ。
主役。
キャラが立ちまくってるよね白米って。
とにかくそいつだけいれば、惣菜でもいいし、副菜でも買ってくるだけ。
その他の食材は全て脇役。
白米と明太子
白米と卵
白米と塩ジャケetcetc・・・
脇役の地位を一気にプリマドンナの位置まで引き上げる縁の下の力持ちもできる。
それが白米。
強すぎるだろ。
今日は白米の食べ方を書いてみる。
ツナマヨごはん
熱々の炊きたてごはんの上に、ツナとマヨネーズをかけたツナマヨごはん。
美味しさはコンビニのツナマヨおにぎりが証明済みである。
普通のツナは高いので、マグロやカツオのライトフレークを買って食べる。
マヨネーズもたっぷりかけて混ぜる。
はい美味い!
神が考えたよね。
卵かけご飯
シンプル。シンプルイズベスト。
卵かけご飯専用醤油が一躍ブームになったように太古の昔から引き継がれてきた金字塔に輝く食べ方。
新鮮な卵と炊きたてごはんのアンサンブル。マリアージュ。
はい美味い!!
これに異を唱える人間はいるのだろうか?
今の彼女は生卵が苦手とのことで、卵かけご飯は・・・異を唱える人間身近にいたわッ!!!
人生0.001パーセント損していると言ってやろう。
美味いよね。醤油もいいよね。日本だよね。
納豆かけご飯
これも金字塔だね。
大好きな納豆をこれでもかって使うやつだね。
納豆安いしね。3パックで98円。もっと言えば68円などもある庶民の味方だよね。
食材革命だよね。寿司も納豆巻き好きだよ。いい養分だよね。
普通に納豆かけてもいいんだけど、
『卵+青ネギ+納豆』で混ぜて作ったエリクサーは最高だよね。
分かる?分かる?わからないかー
はい美味い!!!
これも人間が作り出した3種の神器だと思うよ。最高だね。納豆を作り出してくれた戦国時代の足軽に感謝だよね。というか日本人食に関してめっちゃこだわるよね。好き。
辛子明太子ごはん
博多っ子の定番メニュー。バイブル。イスラムでいうコーラン。
これぐらいメジャーだよね。
あと視覚的にもいいよね。赤い色が白いキャンバスにバー。
あのグラデーションは芸術的だよね。
博多行きたくなってきた。博多美人見に。
はい美味い!!!!
ビックリマークが追いつかなくなってきたよ。家庭で出来る味ってのもハードル低いよね。
明太子さえ買えば、できるお手軽さ。
明太子おにぎりとか最高だよね。
わかる?わかってくれたか。
お茶漬け
はい!もうこれは日本人なら馴染み深いよね。
天皇陛下レベルで尊敬の念を勝ち取ってる。いや、もはやメインか。メインストリームか。
昔は番茶とか、緑茶ぶっかけてたのか知らないけど、現代は【永谷園】さんが強いよね。
玉木宏さんを起用したり、最強スタメンだよね。
クゥーッ!!”(*>∀<)o(酒)"
酒じゃなくて鮭や海苔や高菜とか、バリエーション豊富で美味いよね。
どんだけ主役の座を得るつもりなんだろうね。
相変わらず美味いよ!!!
もうラブコール送るぐらい。
安いし美味いしカロリー摂取できるし、最高だね。
まとめ
要は
白米美味いよね!!!
って記事でした。
他にもおすすめの食べ方があったら教えてください(笑)
ではでは!