こんばんは、ざっくりです。
ざっくり@雑記ブロガーとして継続していたTwitterアカウント。フォロワー数が500人を間近にして、完全に新垢に移行しました。
ブログについての専門垢を作りましたので、もしよかったらそちらへどうぞ!@zakkuri03
— ざっくり (@zakkuri031) 2018年5月20日
このアカウントは適当なことを呟きます←
フォロワー数が500人近くいましたし、そのまま継続してTwitter広報をしても良かったんですけど、このまま続けるのは良くないなと思い、新垢に移行しました。
今日はその理由を書いていきます。
興味のあるツイッタラーに引っ張られる
結構大きな理由はこれで、興味のあるツイッタラーの意見に意識が引っ張られる部分がありました。
右翼や左翼、フェミやミソジニー、プロブロガー界隈やセックスの自慢垢、「はぁ?」と思うようなリツイートまで、たくさんの情報が流れてきます。
本来ブログを目的として解説したアカウントですが、そういう話題を目にすると、そっちの方を意識してしまうんですよね。
『アホか!』とか、『いやいやないやろ?』みたいなことがたくさん出てくるし、ブログ以外でも、勉強になる会話に気を取られるなど、様々な情報の誘惑に駆られるわけです。
本来、ブログについて真摯に向き合う必要があるのに、『自分以外のコンテンツに意識を向けて物申している』という自分が見えてしまい、時間を無駄にしているのではないかという意識が大きくなってきたんですね。
なので一旦切り離し、ブログのみに真摯に向き合おうとする環境が必要かなと思いました。
他のブロガーさんは、自分のブログか他人の記事にしか言及していなかったので、そういうところも見直そうと思ったのです。
面白いから、時間をTwitterに費やしてしまう
よく『ツイ廃』という言葉がありますが、たくさんの人をフォロしていると、様々な情報がやってくるため、見ていて飽きないんですよね。
Aさんのツイート、Bさんのツイート。たくさんのタイムラインを見ているうちに、『早く次のツイートくれよ』みたいな気持ちで入り浸っていました。
また、本来ブログをもっと成長させるために、ブログについて勉強になるツイートや、ほかの人のブログを研究するタイムラインに偏っていなければならないんじゃないかと思いました。
ブログが何万pvに行っている人のアカウントを見ても、内容はブログに染まっていて、自分のように雑多ではない。
自分をフォローしてくれている人も、『ブログについて』なのか、『適当な意見を発していることへの賛同』なのか、どうして自分をフォローしてくれているか自分自身も全くわからないので、それもいけないんじゃないかと。
もしブロガーとしてTwitterを運営するなら、ブログに集中できるような環境が大切だなと思い直しました。
見る人もブログについてのタイムラインがふさわしいのではないかと、そう考えました。
時間を費やさないように気をつける。もし費やすならブログについてストイックになりたい。そういったところです。
仕切り直しで再スタート
今までのざっくりアカウントは、暇つぶしの呟きとして運用し、『ブログについてはこのアカウント』というように特化させることとしました。
ブログについての情報交換や、切磋琢磨を目指して、ブログ用アカウントを運営していく予定です。
そんな報告の雑記でした!
ではでは!